こんにちは、ルレムラ(@luremura)です。
9月もあっという間に過ぎて、10月になっちゃいました。いつもの先月の振り返りです!
前回の8月の振り返りはこちら!

9月は9記事書けた!
9月は、ブログ9記事書けました!

8月は12記事だったのに対して、記事数下がってしまったんですが、それでも10記事近く書けたぜ!
私は、ノートやパソコン内のメモ帳に、ブログ用のネタをメモしているんですが、9月はそういうネタを結構消化できたかも。
にしても、物とかノウハウの解説じゃなくて、このブログ、かなり感覚的で個人的な話になってきちゃいましたが、どうですかね…?
そういえば、ネタのストックでまだ書かずに置いているものとかあるのですが、置きすぎたせいなのか、考えや見方が変わっているものがチラホラ。
「これってネタになるかも」みたいな、まだモヤモヤした状態だったのが、「これって結局こういうことだったのか!」と、答えが出ていたり。
時間による熟成発酵で、新たな考えや認識が生まれるのって、人として生きる醍醐味だなぁと思います。
実は20記事を狙っていた9月
そう、実は当初「9月は20記事書こう!」と狙っていました。それで弾みをつけて、一気に年内100記事まで行くぞ!という予定でした(できなかった理由はのちほど)。
ちなみに、当ブログ多色礼讃は、自己紹介とプライバシーポリシーを除くと、現在85記事公開中。
目指す100記事まで残り15記事。
年内に達成するには、ひと月5記事のペース…
いけるかな??
仕事のスキを狙ってなんとか進めたい~
まだまだアクセス数には変化ナシ…
しかし、まだまだアクセス数に変化はございません…。あれって順位に反映されるまでに3カ月かかると言いますからね。
あと、ここ最近SEOに関係なく書いた記事が続いたこともあり、検索流入が期待できないという…。
ちなみに私の目指すのは、SEOに関係なく読まれる、つまりブログのファンになってもらうこと。
私のよく行くブログで、地元の情報を載せている個人のブロガーさんがいるのですが、
SEO対策とかしているわけでもない(と思う)のに、コツコツ書き続けて、記事を公開したらすぐに1000PV以上いく人がいます💡
ファンがたくさんいるのでしょうし、コツコツやり続けた結果なんだろうな~💡憧れる✨
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) September 5, 2020
SEOを意識した記事は、きっかけになってくれたら嬉しい。というより、メディアってみなさん、そこを目指しているんですね…(気付くの遅すぎ)
難しいですが、SEOを意識しながらSEOに囚われない向こう側を目指す。でも、それが本当なのだと思う。
これができているブロガーさんがすごくうらやましい。きっとコツコツ続けられて、信頼を勝ち得たのでしょう。
ただ最近嬉しいことに、アナリティクスを見ると、一人の人がいくつも記事を見てくれている、ということがあります。
私の目指すものが、少しずつ形になってきているのかな~。
Webライターで新ジャンルに挑戦中
構成提出できました💡
新ジャンルなので、ドキドキします。
うまく書けますように…— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) September 14, 2020
ここ数カ月、Webライターでずっと同じジャンルばかり書いていたのですが、9月に新ジャンルを書かせていただきました。
ありがたいことに、引き続き10月も同ジャンルで書かせてもらうことに!(9月にブログ20記事いけなかったのはこれが理由です。)
新しいジャンルっていつもドキドキするんですが、新しい知識に出会って新鮮な気持ちに。一緒に、背筋がピンと伸びる気がする。
あと、別で得た知識やノウハウが新たに生かされる気もするんですよね。ドキドキしますが、こういうチャンスをもらえるだけでもありがたい。
今月こそ、サグーワークスのプラチナライターに挑戦してみようと思っていたのですが、ありがたい(?)ことに別のお仕事が入り保留となりそう…
新しいジャンル、どうなるかわかりませんが、色々知っておきたいので、明日図書館に行ってこよう💨
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) September 12, 2020
と同時に、9月こそ挑戦しようと思っていたサグーワークスのプラチナライター挑戦も保留に。
8月も悩んでいたなぁ…
もうこれは、「そのタイミングではない」と捉えることにしたよ!絶対に、良きタイミングが来る!(はず)
ブログでずっと書こうと思っていたテーマに挑戦中
当ブログでも、現在、ずっと書こうと思っていたテーマに挑戦中です。
「このテーマはいつか書く!」と、3年前から決めていたブログ記事のネタにようやく手をつけることに決めました💡
劣等感に関することですが、私の最大の劣等感でもあるので、ある意味とっておきのネタでもあるという😅
劣等感なのに、疎かに書けないという皮肉。構成の順番とか、非常に悩みます🤔
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) September 27, 2020
それがこの、「人の言っていることがすぐに理解できない」。

こういう劣等感や失敗って、反響や共感があったり、検索順位が上位にいけばネタとしてまだ救いがあるんですが、反響がなかったら単に「ダメ人間ぶりをさらした」ということになるので悩むんですよね。
それほど自分の中でもこじれまくっている部分だと思うし、子どものころに大人に分かってもらいたかった部分なのだと思う。
だから、「これで世間から反応がなかったら…」という恐れもありまして。
なので、「書くなら100記事できて、満を持してから書こう!」と考えていたのですよ。
でも、最近「これは書かんと!」ということがありまして。↓それがこれ。
Webライターですぐに収入を得る方法は、優秀な方々が散々書かれていると思うので、
私は「Webライターを3年やって稼げない理由がやっとわかった」を書こうと考えています。
しかし、これを書くにあたり、どうも生まれたときからを書かないといけないと判明したのでどうしようかと悩み中…🤔
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) September 25, 2020
このことを考えていると、ネタ出しの順番として「人の~」を持ってきたほうがいいと思い、もう書くことにしました。
いずれは書く予定だったのだから、もういいやと。書くタイミングなのかと思います。
めちゃめちゃ腑に落ちた「認識」があった
あともう一つ、さきほどのWebライター関連で、今回は書きませんが、9月にめちゃめちゃ腑に落ちた認識がありました。(Twitterを見てくれている方は分かるかも)
今までにも、そのことでヒントとなる出来事が生活の中に散らばっていたのですが、最後のヒントがはまって、ストンと腑に落ちた感じ。
この数カ月は、そのヒントとなる出来事が急に密度を増して現れたような気がします。前回もパズルのピースに例えて話してますし。
いや、正確には現れていたのですが、似たことが重なり、同じ情報を手にすることが増え、ようやく私が意識するようになり「答えも認識できた」ということでしょうか。
あと、心なしかシンクロニシティと呼ばれるものも増えた気がします。
8月9月の2カ月連続大吉は伊達ではなかったのかも…なんて思うのでした。
10月、グッとこらえて行動する
以上、9月の振り返りでした~。
そうそう、本日、早速月イチのおみくじを引きに行ったところ、今回は小吉!
でも、「運があともうちょっとで簡単に開けそうだから、もう少しグッとこらえてがんばろう」的な内容。
内容に「十五夜」という言葉が出てきたりと、偶然にもこの時期を思わせる、秋関連のおみくじでした。
10月、浮かれず騒がず、行動するぞ~。
次の10月はこちら。

コメント