こんにちは、ルレムラ(@luremura)です。
恒例の、一カ月間の振り返りをしました。
前回の9月の振り返りはこちら~

10月はどんな感じだったのでしょう~?
10月は5記事書けた!最低ライン達成!
10月は5記事書けました!

9月の9記事からだいぶ少ないのですが…
Webライターで新しいジャンルを執筆していたこと、会計講習会に参加するために、5カ月間放置(ひどい)していた会計を慌てて5カ月分入力した件とありまして。
今日良かったこと~💡
✨神社散歩できた!
✨ブログ記事書けた!
✨10月の最低ライン、5記事達成できた!です☺️
あと、昨日のアクセス解析見ると、検索からの流入がここ30日で一番多かった…!
嬉しい😭— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 31, 2020
しかし、年内に100記事を達成するためにも、「せめて最低ひと月5記事だけは厳守せねば」ということで、ギリギリ達成できました。
残り10記事で、なんとか100記事達成できそう…!(できるかな…?)
3年前からずっと書こうと思っていたテーマをようやく書けた
10月は、「人の言っていることがすぐに理解できない」シリーズを完了できました。

これは、前回の振り返りでも書いていたのですが、私が3年前から書こうと決めていたテーマでして。
「このテーマはいつか書く!」と、3年前から決めていたブログ記事のネタにようやく手をつけることに決めました💡
劣等感に関することですが、私の最大の劣等感でもあるので、ある意味とっておきのネタでもあるという😅
劣等感なのに、疎かに書けないという皮肉。構成の順番とか、非常に悩みます🤔
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) September 27, 2020
今後リライトなどあるかもしれませんが、「やっと書けて良かった…!」という気持ちがあります。
劣等感、他にもあるのですよね。書くのに勇気がいるけど、少しずつ触れていきたいな…。
2回目の会計講習会に行ってきた
10月は、2回目の会計講習会に行ってきました。
今日の良かったこと~💡
✨早起きできた!
✨朝早かったけど、洗濯物できた!
✨2回目の会計講習行ってきた!
✨会計で分からなかった部分ができた!
✨今日も、ブログで一人の人がいくつも見てくれてたみたい!です☺️
会計講習、帰って来てからまた不明な点が出てきた…
フフ😇— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 30, 2020
前述でも触れましたが、私は5カ月間会計の入力を放置。
5カ月間も放置すると、やり方を忘れてしまっているんですよ…。だから、再開のハードルが上がっちゃいまして。
覚えのない明細や、引き落としされていない明細の問い合わせや、家計簿をつけていたらこんな時間…😇
ああ、確定申告の入力をせねば…!(5ヶ月ぶり!)
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 26, 2020
なので、10月の終わりの週は、ほぼ会計を猛追してやっておりました。
この会計講習、税務署の計らいで行かせてもらったのですが、行ってきてよかったと思います。
青色申告会の事務所の人に、自分の入力した会計の内容を直接チェックしてもらえたのですが、

え、これってそうするんだ…

これは入力しなくていいんだ!
みたいなことがいくつかありまして。
このまま確定申告していたらどうなっていたのだろうと。
個人事業主の方は、ぜひ一度会計講習会に足を運んで直接チェックしてもらったほうがいいですよ!
隣の部屋の物音に過敏になっている…
そうそう、隣の部屋の物音に悩まされていましてね…
過敏が過ぎて困ったことに😔
最近、早く寝ようとしても隣の部屋の音に過敏になりすぎて、上手く眠れなくなってしまった🤢
疲れていることもあるのに😣夜が来ると、条件反射のように動悸が来るように😨
ああ、もっと図太い性格になりたい…
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 31, 2020
この隣の住人、8月か9月くらいに新たに引っ越してきた、おそらく大学生だと思うのですが、
笑い声が聞こえたり、朝は隣の住人の鼻歌や歌っている声で目が覚めたりして、ただでさえ音に過敏なのに、さらに過敏になっちゃってさ…!
↓私の過敏さについてはこちらのエピソードをどうぞ。

この物音対策について、Amazonで買えるイヤーマフを教えてもらえたり、早く寝ることを推奨(本当にその通りだと思う)されたりしたのですが、
Twitterにも書いているように、夜になると条件反射のように動悸がするようになってしまいましてね。しかも、音と関係なく。

音が聞こえたらどうしよう
と、気に病んでいるのですよ。
少しでも音が聞こえると、眠りかけていたのに急に眠気が消えてしまったり。
管理会社に言うべきか悩んでいるのですが、なんせ私は過敏な人間。
「え、それくらいの音で…」と思われる音のレベルなのではと、すごく悩んでいます…!
7年間使ったiPhoneがお釈迦になった
7年間使用、サブのiPhone5の電池パックが膨れてきた事件も発生…
重い腰を上げて修理屋さんに持ち込んだところ、機種が古すぎるとのことで、修理をしてもうまく使えなくなるかもとのことでした。
本日、iPhoneの修理屋さんに、画面が膨らんだiPhone5を持って行ったのですが(やっと!)、古すぎて修理できても使えないかもしれないとのこと…
バックアップを一応iTuneで取っているんですが、古すぎてOSの対応が難しいかもとのこと。
iCloud…できるのかな💦ぶ、ぶひぃいい🐖😭
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 13, 2020
iTunesに入れている曲が聞けなくなるのも悲しいのですが、私が一番悲しいのが、過去に撮った猫たちの写真がなくなるかもしれないこと。
せめて猫の写真だけでもバックアップを取っておきたいところですが、画面が膨れたiPhoneを触るのが怖くていまだ放置しています(早くしろよ…)
仕事で女性向けテーマの案件に挑戦したい
10月はあまやどりさんのワークショップで、自分の好きな分野=女性向けメディアの執筆をおすすめされまして。
自分の目指している分野が女性向けメディアということで、ランサーズの案件を見たりメディアを見て悩む…❗️
応募って久々だからドキドキ😅
— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 27, 2020
今日の~良かったこと💡
✨神社散歩に行けた!
✨記事を一つ納品できた!
✨あまやどりさんのワークショップに参加できた!ワークショップ、かなり意外な(まさに盲点)な分野をおすすめされました😳
ああ、私ってば全然合ってない分野を必死に頑張ってたのね😭
新しい分野、挑戦するぞ…💪— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 23, 2020
案件の応募が久々というのもあるのですが、私が一番苦手なのが多分「行動」。
「これをしたほうがいい」と言われても、それを行動に移すのが非常に苦手だなと感じる。
で、いろいろ吟味しているうちに時間がたって、ドツボにはまってしまうという。
ああ、応募!行動行動!と、今のところ案件を眺めています 汗
リライト効果!アクセスの少なかった記事にアクセスが集まりだした
最後、良いことして、10月はリライト効果でアクセスの少なかった記事にアクセスが集まってきました!
ブログのアクセス数、リライトの効果もあって、
公開から1年以上と数ヵ月以上たった記事におかげさまでアクセスが集まってきて嬉しい💡
そのおかげか、アクセスが落ち込んでいた記事もまたアクセスが集まってきたような?しかしなかなかアドセンスの収益にはつながらず😇
いや~、難しいですな😇— ルレムラ@Webライター&ブロガー (@luremura) October 28, 2020
アクセスが集まってきたのはこちらの2つ。
ユースキンAの紹介記事と、

医師のつくった「頭のよさ」テストの紹介記事。

この2つ、初公開から結構たっているんですが、アクセス増加で久々にリライトの手ごたえを感じました。嬉しい!
10月、最後のほうは気分が落ち込んでいた
以上、10月について振り返りました。
10月、「浮かれず騒がす行動するぞ」と前回書いていたのですが、実は最後のほう気分が落ち込んでまして。今も書いてて本当は気分が晴れないという。
でも、ブログで書きたいと思っていたテーマに挑戦できたり、Webライターの分野で「本当はこっちのほうが向いている」と分かったりして、それなりに良かったのではないかと思います。
11月、このモヤモヤが少しでも解消できたらいいな~
つづく11月の振り返りはこちら。

コメント