こんにちは、ルレムラ(@luremura)です。
ライブといえば「盛り上がる」イメージがあると思います。
しかし、私はライブ中に眠気に襲われたり、ぼーっとしてしまうことがあります。ワクワクして行ったにも関わらずに、です!
実際に、とある有名アーティストのライブ中に、気付くと眠っていたことがありました。
楽しみで行ったのに、「なんで眠たくなっちゃったんだろう?」と、自分でも不思議で仕方がなかったのですよね…。
というわけで今回は、ライブ中に眠ってしまったときのお話と、なぜ眠ってしまったのか?を考察しました。
【ライブで眠ってしまった】好きな大物アーティストのライブに行ったときのこと
ライブで眠たくなったいきさつをお話ししておきましょう。かれこれ10年以上前のこと、私が20代のころにとある大物アーティストのライブに行きました。

ちなみに、その方はお父様が高知に所縁のある方です。タモリさんと仲のいいあの人…といえばわかるかも 笑
私はそのころ、母の影響でこの方が好きになっておりまして。ライブに申し込んだところ、運よくチケットが取れたのでした。
周囲は年齢層高めで座って聴くスタイルだった
当日、私は意気揚々と会場に赴き、ライブがはじまるのを席で待っておりました。周囲の年齢層は高め。落ち着いた雰囲気の方ばかり。
ちなみに、ファンの年齢層や音楽層から見ても、20代でしかも一人だけで来ている女性は私だけ。傍から見れば物好きに見えたかも 笑
さて、そんなこんなでワクワクして待っていたところ、ついにライブ開始。
しかしですね…誰も立とうとしない!
「ライブ=立って観るもの」のイメージのあった私として、カルチャーショックでしたよ。

齢層が上だし、ガンガン鳴らすタイプの音楽じゃないからか
と、納得。(でも、最後のアンコールのときにみんなようやく立っておりました。)
周りに合わせて、私も座ってライブを楽しむことにしたのでした。
気付くと眠たくなって…ライブ中に眠っていた
しかし、ライブも中盤に差し掛かったところ、事件は起きます。
落ち着いた曲の雰囲気、暗いライブ会場、そして座って観ていたこともあり、なんとなーくゆったりした感じになって…
気付けば眠っていた。
どのくらい眠っていたのかは不明。数十秒、数分かもしれません。
はっ!と気付いたときには、めちゃめちゃ焦りました。周囲に寝ていたことがバレたらどうしよう!と、そっちが気になっちゃいまして。
同時に、「なんで眠っちゃったんだろう?」と、自分でも不思議に思ったものです。
こんな私の失態をよそに、無事にライブは終了。席はステージから離れたところだったので、アーティスト本人にもバレてない…と信じています。

○上○水さん、すみませんでした…
過去のライブでもぼーっとした瞬間があった
私、過去に行った有名アーティストのライブや演劇などでも、気付けば眠っていたり、ぼーっとしていた瞬間が何度かあります。
あと、私と同じように、ライブ中に居眠りしているお客さんを見かけることもあった…!
ちなみに、演劇で寝ていたときは、誘ってくれた友人が、

ルレムラちゃん、途中から寝ていたね…
とあきれていたほど。申し訳ない。
そもそも楽しみで行ったライブなのに、なんで眠くなったりぼーっとしてしまったんでしょう?
「ライブに飽きるから眠くなるんじゃないか」説
楽しみで行ったライブなのに眠くなる理由、おそらくここまで読んでくださった方の中には、

どうせ二酸化炭素濃度の問題じゃないの?
と、思われた方もいるはず。参考↓
一カ所に人が集まることで、酸素濃度が下がり、脳に取り込める酸素が下がってしまうもの。
それにより眠気が引き起こされる原理。あくびと同じ。確かにそれも一理あるかなと思います。
しかし、私の場合、身も蓋もなくて本当に申し訳ないのですが…正直、ライブに飽きてしまうのだな、と感じました。集中力が続かなくなるのです。
そもそもライブって、アーティストの登場前~登場が、一番脳内のドーパミン(興奮物質)が最高潮に達してませんか?
でも次第に、憧れのアーティストが目の前にいる事実に慣れていき、その音楽の中に自分がいることにも慣れていく。
そうなると、違う曲になっても曲調やアーティストの声って似ていますから、変化を感じなくなり、はじめの興奮の落差で眠くなるのかと。
いや~、そう考えると演出やトークによる変化って大事ですね。
あ、決してアーティストの方をディスっているんじゃありませんのであしからず!

私のように集中力がなくて体力がないと、ライブ中に眠くなってしまう、ぼーっとしてしまう傾向が強いのかも
観てないと!聴いてないと!と思ってしまう
あと私の場合、ライブに対して「観てないと!聴いてないと!楽しんでないと!」の義務感が強いのかもしれません。
ライブ動画って、お客さんみんな「楽しんでまっせ~!」って見えるんですよね。あの先入観があるので、ライブ=退屈なわけない!みたいな。
だからなのか、私はかえって、本当に入り込んで楽しんでる人よりも、入り込みが浅いのかもしれませんね。
しかし、よくよく考えたら、1時間も2時間も、人がパフォーマンスしている様子をずっと集中して観ていられるって…そっちがすごい気がします。
心底集中できるであろうライブもある!
こんな私ですが、おそらく生で見ていたら一番集中できたんじゃないかと思うライブもあります。QueenのLive Aid!(動画は一部のみ)
YouTubeに20分間フルであげているのもあったんですが、公式じゃないのが癪に障っちゃいましてねぇ。
この曲構成にフレディのパフォーマンスと、もう最高よ…!すべてのライブの理想が詰まっているんじゃないでしょうか。
10年以上前にニコニコ動画ではじめてこのライブを見たとき、一気に引き込まれましたもん。
こんな高いパフォーマンスで20分だけなら、こんな私でもこの場で集中して観れた自信があります。
ついでに、Bohemian Rhapsodyと私のエピソードをば。
(蛇足の補足)かの有名音楽家もライブで3曲くらい聴くと飽きるらしい
ちなみに、Perfumeのプロデューサーでもある中田ヤスタカ氏もインタビューで、
と言っておりまして。(YouTubeで動画があったはず。)勝手に同士だ!と思っちゃいましたよ。
厳密に言うと、中田さんの「飽きる」とは、素人のいう類と全然違います。
音楽家なので、曲を聴いているとどうしても「聴く側」じゃなくて「作る側」視点になってしまうから、という主旨だったのですが。
しかし、私もライブを観ていると、「これって自分が歌ったほうが楽しくない?」と感じることがある。なので、中田さんの発言もちょっとわかる。
根本には、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」があるのかもしれない。実は、作るほう、生み出すほうがもっと楽しいのよね。それならきっと、ライブは眠くならない。
ライブで眠くなってもライブに行きたい目的
ライブに行くと眠くなったりぼーっとする私。ライブは歌を聴きに行くというより、
アーティスト本人を見たい
が、目的としていいのかもしれないと思うようになりました。で、歌や演奏を噛みしめたいなら、DVDとか映像で観るとして。
やっぱり生で見たいアーティストっていますからね~。宇多田とか諸事情で行けなかったからね。↓そのときの話。

あと、もう一つ理由として、悲しいことに生でライブで聴くと、耳がふぁんふぁんするんですよ…録音だとちゃんとした音なのに。
とまぁ、↓このQueenのライブは本当に長年の夢が叶った瞬間でした。生ブライアンにロジャー!そして、耳がふぁんふぁんした 笑

以上、ライブ中に眠ってしまったときのお話と、なぜ眠ってしまったのか?の考察でした~。
いつか、眠くならないライブに行ってみたいよ…
コメント